VFYA BMW Owner's Club Touring
第21回 ツーリング「東北・三陸沿岸」ル-ト
1日目 センター北駅
出発 0km
第三京浜
港北IC 5km
東北道
浦和料金所 65km
東北道
蓮田PA 111km
東北道
那須高原SA 250km
東北道
菅生PA 408Km
東北道
金成PA 496Km
東北道
一関IC 507Km
陸前高田
571km
碁石岬
588km
道の駅 さんりく
614km
釜石駅
642km
北上(泊)
747km
2日目 北上発
747km
東北道 北上
江釣子IC 749km
東北道
長者原PA 834km
東北道
岩沼PA 1006km
東北道
佐野SA 1152km
首都高
川口PA 1211km
第三京浜
港北IC 1291km
センター北駅
解散 1297km

Part3 道の駅さんりく〜釜石〜北上〜横浜
岩手県碁石岬をあとに国道45号線を走ります。大船渡三陸道路という自動車専用道路(無料)が
山間部に新設されていて走りやすかったです。次の経由地、鉄と魚の町として知られ近代製鉄
発祥の地釜石に立ち寄りました。釜石駅前には、さすが鉄のまち新日鉄釜石製作所の工場が
でーんとそびえ立っています。津波の被害を受けた三陸鉄道
の釜石駅もありますが釜石駅〜
吉浜駅間は運行中止されたままで改札口を行き交う人もなくちょっと寂しい感じです。
ここにも震災の影響があるのかと。それでも平成25年4月から南リアス線の盛駅〜吉浜駅が
開通し来年の4月には北リアス線、南リアス線全線開通予定なので、今度訪れた時はぜひ鉄道
に乗ってみたいと思いました。駅舎では土産品や入場券も販売されていて話題の「あまちゃん」
の元気ハツラツなポスターがたくさん貼ってありました。駅舎を少し散策した後、国道45号線を
経て海岸線を離れ内陸に向かい遠野市を経て一日目の宿泊地、北上市へやってきました。
朝、東北道一関ICを10時30分頃に降りて一般道で東へ陸前高田〜大船渡〜釜石〜遠野〜
北上と反時計周りに走り18時頃北上市に到着です。北上に入るなりお腹の虫が反応したのか
2台のBMWはウインカーの合図とともに焼肉と盛岡冷麺の看板のあるお店の駐車場に吸い込ま
れていったのです・・・
岩手県は前沢牛などの和牛肉も有名ですね、盛岡冷麺はお好みでキムチを入れます。もちもち
とした麺とスープがよく絡み絶品の美味さ!これだけ食べて飲んで一人3000円いかないという
安さに大満足!碁石岬の海鮮丼といい東北のリーズナブルで美味しい食事にハッピーな気持ち
になりました。そして北上市内のビジネスホテルに無事チェクイン。さすがにドライバー2名は
風呂に入ってキューバタンとベットに寝てしまいましたが、ぱくぱくメンバーの誰か?は寝る前
にアルコールを補充したらしいですよん(笑)

三陸鉄道:国鉄から転換した第三セクター鉄道会社。北リアス線の宮古駅〜久慈駅73km、
南リアス線の盛駅〜釜石駅36.6km、通称、三鉄(さんてつ)と呼ばれています


大船渡三陸道路

魚貝類が豊富な道の駅

鉄と魚の町 新日鉄が見えます

海と山に囲まれた釜石市街

三陸鉄道 釜石駅

盛〜吉浜 祝開通

あまちゃん♪

北上市 食事処ヤマト

焼肉いただきます

盛岡冷麺もまた美味!

北上市内の朝

モンテイン 駐車場広いです

長者原PAにて

佐野ラーメン♪

横浜に無事戻ってきました!


二日目は観光することもなく一路横浜を目指します。朝8時に出発!
東北道北上ICから高速道路に乗り長者原PA〜岩沼PA〜佐野SAで
ラーメンを食べて首都高〜港北ニュータウンに15時に到着しました。
今回のツーリングは震災後の東北・三陸沿岸の街を駆け足だったけど
実際に目で見て匂いや足裏で地面を感じ、とても良い経験ができました

いつもは一人きりの運転でのツーリングが一転、3人のゲストが2台のBMWにそれぞれ交替で
分乗して、ナビゲーター役をしてもらって助かっちゃいました♪
計画時は一般道の距離も長くワインディング道もあるので同乗するゲストの体調を心配して
いたのですが大丈夫だったのがなによりです。いろいろな話をすることで運転時間が短く感じら
れたのと眠くならなかったです。panserは運転中に助手席から手渡されるチョコやお菓子をたく
さん食べていたんだとか(笑)。話に夢中になっていて、2台のBMWが離ればなれになったり
サービスエリアを通りすぎてしまったり、いつもと違ったハプニングも楽しい思い出となりました
皆様もぜひ機会がありましたら東北の旅に出かけてみてくださいね! The End
by nokoty

東北ツーリングの様子はこちらもご覧ください!
ミカさんブログ

Aoiブログ

港北ニュータウンのパンダたちHP 「ぱくぱく企画 東北ツーリング」


BACKPart2     MENU              


Copyright VFYA PROJECT